【男の手料理】初めてのイチゴジャム作り【理科の延長】

 

 

イチゴが余る事なんて無いと思ってた

 

 

ご近所さんから突如、たくさんのイチゴを頂いた。

 

しかも、完熟! もはや熟しすぎているモノも。

 

イチゴは生食で食べた方が一番おいしい!っと思っている。

 

家族はひたすら食べる!ひたすら食べる!

 

 

けど、量にも限界が・・・、

 

っということで、ブルーベリージャム作りの記事を書いたこともあるし、イチゴジャム作りにも挑戦することに。

 

 

masa273.hatenablog.com

 

 

 

まずは、レシピをチェック

 

ジャムは作り方は至ってシンプル。しかし分量が問題。

 

色々なレシピを読んでみて、グラニュー糖は20%~40%

 

今話題の、きのう何食べた?では50%ものグラニュー糖を使用して紹介していた。

 

 

 

 

 

 う~ん、悩む。

 

悩んだ結果、我が家の西島秀俊僕は、以下のレシピで作ることに。

 

材料

  • イチゴ(ヘタ取り)800g
  • ラニュー糖 240g(30%)
  • ポッカレモン 一回し

 

 

手順1、ヘタを取り、腐っているところを除去

 

 

f:id:masa273:20190417141048j:plain

 

 

つまみ食いしても美味しい・・・

 

だけどお腹いっぱいでもう食べられない。仕方なくジャムに加工!

 

 

 

手順2、グラニュー糖をぶち込め!

 

 

f:id:masa273:20190417141944j:plain

 

ラニュー糖をキッチリ計量したら、鍋にイチゴと一緒にぶち込んで3時間放置

 

 

f:id:masa273:20190417142122j:plain

 

 

3時間経過したところ。

 

浸透圧でイチゴから水分が浸み出してくるので、その水分を利用して加熱。

 

 

手順3、思う存分火炙りにしてやれ!

 

 

f:id:masa273:20190417142330j:plain

 

 

初めてイチゴジャムにチャレンジして思ったのは、ブルーベリーより水分が圧倒的に多い!

 

っということで、結構強めで煮込んでも焦げにくい。

 

まずは30分火にかける。

 

素早く木べらで底をかき混ぜて、グツグツ言わない程度の火力を維持する。

 

水分が減ってくると、グツグツ言い出すので、少し火を弱める。

 

また水分が減ってくると、またグツグツ言い出すので、中弱火まで続ける。

 

この間に、ブルーベリージャムの時と同様にアク取りをしておく。

 

 

 

手順4、ジャムテストをクリアすればジャム認定

 

 

f:id:masa273:20190417144841j:plain

 

水を張った器に、木べらについたジャムをそっと一滴垂らして固まったままならOK

 

拡散するならもう一煮立ち。

 

 

 

手順5、レモンで色止めをする

 

 

f:id:masa273:20190417145141j:plain

 

 

レモン汁を一回しすると、ジャムの色が鮮やかに変化する。

 

ここからさらに3分ぐらい軽く煮詰めていたら、全体的に粘り気が出てきたので頃合いで火を止め、瓶詰めして完成!

 

 

 

f:id:masa273:20190418092740j:plain

 

 

ヘタ取り後のイチゴ800gから2瓶半のイチゴジャムが出来た。

 

 

f:id:masa273:20190418092853j:plain

 

ゴロっとしたイチゴも簡単にほぐせて、市販のジャムより伸びが良く、甘さもサッパリとしたちょうど良いジャムが完成~!

 

 

 

 

【水耕栽培】ミニトマト用に新しく無電化自動給水水耕器を作成した【久しぶり】

 

この春休み、長男が卒園、新一年生の進級、春休み期間を狙った集中工事など多忙でブログが書けなかった。

 

久しぶりにブログを書く。正直書き方を忘れてて拙い・・・

 

 

去年のミニトマト用水耕器の成績

 

去年使用していた塩ビパイプを利用した基本の縦型水耕器は、グングン元気に育ってくれてかなり成績が良かった。

 

 

f:id:masa273:20180713213939j:plain

 

去年の写真で、左側のやつ

 

 

masa273.hatenablog.com

 

 

また、去年の台風によってすべてが吹き飛ばされて栽培が強制終了してしまった。

 

最終確認のため、パイプから根っこを取り出し確認すると立派な根っこが育っていて、台風さえ来なければ4~11月ぐらいまでは育成できたのでは?と思われる。

 

 

 

f:id:masa273:20180908142259j:plain

 

 

masa273.hatenablog.com

 

 

 

 

リベンジを謀り、課題を洗い出す

 

栽培を続けていると、良いことも悪いこともいろいろと見えてくることがあるので、まずは箇条書きにしていく。

 

  • ミニトマトエアレーションが大好き。病気にもなりにくい?
  • 1mぐらいの縦型パイプに底からエアーを送り込んであげると、パイプの中に満遍なくエアーが行き届き、かつ根っこに良い刺激となっている気がする。
  • 同じく、1mぐらいのの水深があると、水中での浸透圧が強くなり栄養の吸収が良くなっている?
  • 去年の猛暑を難なく乗り切っていて、溶液の冷却が不要?
  • トマト系の植物はとにかく水分を多く消費する。夏の暑い日は1株で20Lは超える。
  • 養分より水分のほうが多く消費されている事に気づかず、溶液を足し続けてしまった時、通常の3倍ぐらいの濃度になってしまった。そして、トマトはより元気にそして甘い実を付けた。
  • 同じ循環の中にいた、イチゴのランナー新株たちは濃度が濃すぎて根にダメージ。
  • 育成棚は台風でも吹き飛ばされないよう頑丈に

 

 

ざっと書いたが、方針としては次の通り

 

  1. 塩ビパイプの縦型水耕栽培
  2. エアレーションでブクブク
  3. でっかいタンクで自動給水(非電動化)
  4. 高濃度溶液を別タンクとする
  5. 頑丈な育成棚を作る(GWあたりに・・・)

 

 

 

まずは自動給水システムを作成するも・・・

 

2月ぐらいから仕事の合間を見て作成していた自動給水システム。

 

今回はフロートバルブと言う既製品をベースに使用。

 

もし利用する方がいらしたら、加工に精度が必要なので2~3個まとめ買いしておくと安心できる。

 

 

 

 

 

f:id:masa273:20190417111235j:plain

 

 

 とりあえず、上下に穴を2個開けて給水バルブと、給水ホース接続コネクターを取り付けた。

 

 

f:id:masa273:20190417111612j:plain

 

 

ちなみに、今回はゴムパッキンを使って止水してみた。プライヤーできつく締めれば水漏れもなくしっかりと固定できる。

 

 

f:id:masa273:20190417111835j:plain

 

 

いざ、補給開始!

 

っと思いきや、全く給水されない・・、5秒に1滴ぐらいのペース・・・

 

 

 

PDCAの要は「A」!

 

Plan:計画

Do:実行/施工

Check:チェック/確認

Action:改善/処置

 

 

原因を調べた結果、

 

  1. タンク側との高低差不足
  2. 接続ホースが4-6㎜のホースなので水圧伝播速度が遅い
  3. フロートバルブの穴が直系1㎜ぐらいだった

 

ぐらいの原因が推測されたので対策していく。「A」は重要!

 

 

f:id:masa273:20190417112844j:plain

 

1.補給タンクを高所に設置(適当すぎやしないか・・・汗)

 

このタンクはコストコで売ってた110Lタンク。1800円くらいだったかな・・・

 

これで計算上、給水活動で2~3日は持つはず。 水奴隷からの解放!

 

 

下の部分に穴をあけてコネクターを付けたもの。

 

 

 

f:id:masa273:20190417113243j:plain

 

2.4-6㎜のチューブでは内径4㎜もないため、細めの水道ホースを無理やりねじ込み、2液接着剤で止水した。

 

 

 

f:id:masa273:20190417113523j:plain

 

3.フロートバルブの穴を広げる

 

見てわかる通り穴が非常に小さいので1.5㎜>2㎜>2.5㎜>3㎜と順番に穴を広げていく。

 

と言うのも、実際手に取ってみれ貰えばわかるがこれ穴の真がズレてしまうとしっかりと止水できない。

 

ので、真がズレないように徐々に徐々に穴を大きくしていく。

 

 

 

 

塩ビパイプ縦型水耕器3連式の完成

 

 

 給水システムの改良も終わったので順番に組み立てていく

 

 

f:id:masa273:20190417121059j:plain

 

1mのパイプは125Φと100Φが1組ずつ、60㎝の125Φパイプが1組。

 

廃材をかき集めて作ったらこうなってしまった・・・。

 

上から給水は根っこがギッシリ詰まるとオーバーフローする可能性があるので、下部からホースで給水。

 

 

 

f:id:masa273:20190417121502j:plain

 

根本を保持するフタは厚み5㎝ぐらいのウレタンボードをカッターで加工。

 

エアーの飛沫が漏水してくる可能性があるので、5㎝ある厚みの内2㎝くらいはパイプの中に差し込めるようにカッターで削っておいた。

 

発泡スチロールを内蓋外蓋で2つ作って発泡スチロールの溶けない接着剤でくっ付けるのも有り。

 

あと、銀テープ。

 

少しでも太陽光を反射して育成を助けるのと、虫が付きにくくなる。あと断熱効果。

 

今回はの作付けは、

 

  • 純あま
  • シュガープラム
  • ネットメロン

 

結実収穫が楽しみ!

 

【こいつ・・・動くぞ!】レゴでロボットを組み立てて動かすレゴブーストを子供にプレゼントした話

 

6歳の誕生日プレゼントはLEGO®BOOSTで決まり!

 

 

本当は、去年のクリスマスにレゴブーストをプレゼントしようと思っていて、サイバーマンデーの時に大安売りだったので買い置きしてあった。

 

 

 

 

 

しかし!

 

仮面ライダージオウの放送が夏から始まり、ちょうど面白くなってきた頃

 

『ベルトが欲しい!』

 

と子供が主張したので、クリスマスはライダーベルトに決定・・・

 

 

レゴブーストは子どもの誕生日まで延期になっていた。

 

仮面ライダーめ!ちょこちょこ放送開始日を変えて子供の物欲を操作するなどこざかしい!

 

 

f:id:masa273:20190309215103j:plain

 

 

話はそれてしまったが、僕の念願かなって?子供はレゴブーストをプレゼントしてもらい大喜び!

 

 

 

 全てはLEGOの為に!生活が好循環

 

今までもレゴは3つぐらい買ったけど、今回のレゴブーストはただパーツを組み立てるだけのレゴとは違い、かなりやりごたえがあるのでハマり方が違った。

 

 

f:id:masa273:20190309215919j:plain

 

 

もうレゴの虫である。

 

ただし、LEGOをやるにあたって、子どもと一つ約束をしてある。

 

それは、いつものやるべきことはしっかりやった後でLEGOを嗜むこと!

 

 

  1. 朝起きて、ご飯を食べ、ピアノを練習して、歯を磨いて、着替えをして、保育園に行く準備をしてからLEGO
  2. 保育園から帰ってきたら、トイレ手洗いうがい、明日の保育園の準備が終わってからLEGO
  3. 晩御飯は、早く食べられたらお風呂に入るまでの時間LEGO
  4. お風呂から上がったら、歯を磨いて他のおもちゃを片付けて寝るだけになったらLEGO
  5. 土日は、ここに午前中チャレンジを30分~1時間差し込んでそれが終わったらLEGO

 

 

目標があるから、私生活にめちゃくちゃメリハリが出て好循環が生まれている。

 

親としては、右脳の発達と、生活のリズムを合わせやすいのでめっちゃ助かる!

 

 

 

親が助けなくても自分で学んで遊べるチュートリアルが完璧すぎる

 

 

レゴと言えば難しいさらにプログラムとなるとわけわからん!

 

って思いがちだが、このレゴブーストはアプリ対応なので子供が一人でチュートリアルを見ながら進めていけるので、超楽チン。

 

 

f:id:masa273:20190309220538j:plain

 

 

組み立ては結構細かく、1パーツずつ丁寧に工程を進めていける。

 

親としては『時々』パーツを探すのを手伝ってあげるぐらいだが、『まずは3分自分で探すこと!』と言うルールを決めてタイマーを置いてみたところ、段々と自分で探せるようになり、

 

ちょっと努力したら、案外できた!

 

っという体験が子供に落ちていった感じだ。

 

 

f:id:masa273:20190309221141p:plain

 

 

メニュー画面でも最初から難しいモノは作れず、段階を踏んでいくと次の工程が解禁されて進めると言う、親としても有難すぎる仕様。

 

 

プログラムも段階を踏んで分かり易くレベルアップ

 

レゴブーストの良いところは、ブロックによる簡易プログラミングが出来ること。

 

 

f:id:masa273:20190309221700p:plain

 

 

iPadのアプリで直感的にブロックを組み立てていくだけでロボットが動く。

 

そして、会話用のスピーカーブロックとマイクブロックもあって、パターンをうまく組み合わせると簡単な会話も出来て、めっちゃ頭が良い!

 

あと、これ基本は英語モードで、日本語の設定もできるけど、このロボットが英語でしゃべりかけてくるのを子供が必死になって聞き取り話しかけてるのをみると、

 

 

このまま英語モードでもいいかな?って思ってしまった。

 

保育園でも英語の先生の授業もあって覚えてくるしね。

 

 

f:id:masa273:20190309222621j:plain

 

 

ブロック遊びが出来て、

 

プログラミングの思考力が付き、

 

子供の想像力を伸ばすレゴブースト

 

皆さんのお子さんにもどうでしょう?

 

 

 

 

 

新古車はハイコストパフォーマンスでお得だと思う話

 

今回は唐突に、車を購入した話。

 

車にあまり詳しいわけではなく、出てくる数字もザックリなのであまり突っ込まないで・・・ね?

 

 

車の買い時は?

 

 

えー、子供が昨年生まれて、

 

今の車が手狭になったのと、

 

15年使い倒したのと、

 

14万キロ走り倒したのと、

 

セルスターターから異音がし始めたので車を買い直すことになった。

 

 

僕としては動かなくなるまで乗りたい派なんだが、遠出で故障してトラブルになるのも嫌だし、

 

後から聞いた話だが、セルスターターの異音からし1万キロ以内にほぼ故障するらしかったので、買い時としては正解だったのかもしれない。

 

 

いざ、尋常に見積もりを!

 

 

どうせ、買うならミニバンが欲しいとのことなので、TOYOTA車でVOXYかNOAHあたりがいいなぁと思い、見積もりを取ることに。

 

車体価格 280万!

 

オプション+税金120万!

 

しめて400万円!

 

 

ってな感じだった。

 

オプションもそんなに贅沢にしたわけではなく、フロアマットに小さいカーナビ、片側だけパワースライドドアで・・・・etc

 

 

 

中古車はどうだ!?

 

 

中古車センターを数軒回ったが、NOAHやVOXYって、4~6万キロも走ってて普通に270万とかするんだね?

 

ミニバン人気だって聞いてたから、いざ調べてみてびっくり。

 

そして、先週めぼしを付けておいた車が、一週間たつとご成約の紙が貼られていたりして回転が速い!

 

いろいろ探して、途方に暮れていたら、ディーラーの方から新古車を見繕ってもらえた。

 

TOYOTA系だったらGAZOOでも同じものが見れたりする。

 

 

gazoo.com

 

 

 

ちなみに、この時は2番手で先にキープを入れていたお客さんがいて、順番待ちの状態たった。

 

 

 

新古車は見た目重視のオプションがタンマリ!

 

 

先のお客さんがパスしてくれたおかげで、今回ご縁があったのはNOAHやVOXYではなく、その高級版?のエスクァイアってやつだった。

 

実際に新古車を目の当たりにした感想は、

 

「これ新車じゃん!」

 

 

そら、ディーラーが試乗車として使っていた(る)車だから、状態は最高。

 

距離は6000㎞だった。

 

しかも、お客さんにアピールするために、目につくところのオプションはかなりついている。

 

例えば

  • 車体の色はプレミアムオプションカラーを採用
  • なぜか無駄にオートクルーズコントロールが付いている
  • ミニバンならもちろん両側パワースライドドア
  • スライドドアにオプションなのかカーテンまで付いてた
  • H29年式だったが、先駆けて自動ブレーキのオプション
  • 純正ドライブレーコーダー搭載
  • 純正ETCでスッキリ収納(ただし音声読み上げではない)
  • カーナビは何も言わなくても10インチ
  • バックモニターでバック走行時も後ろが映る
  • 後席モニターといって天井に液晶ついてる
  • 次の車検まではサポート込みなのでエンジンオイル交換が無料

 

素人目なので、それ標準でついてるやつですよ?っという突っ込みを受けそうな気がしないでもないが、明らかに過剰なオプションが付いているのが目に見えてわかる。

 

実際に、これだけのタマをいくらで買ったかと言うと、

 

ナンバーも変えて、税金も含めて、全部で280万円!

 

そう、新車の本体価格と同じやん!!!

 

 

ってなオチだった。

 

f:id:masa273:20190308231346j:plain

 

 

この値段が高いか安いかは、別として、新車で買うと400万を超えるぐらいオプションが付いててこれなら、我が家ではまぁ納得といったところ。

 

新車が高いなぁ~っと思ったら、ディーラー落ちの新古車を狙ってみるのもいいかも!

 

 

 

 

Amazonよりも45%OFFで買える!?と思ったらキナ臭かった話【詐欺サイト?】

 

ここで紹介しているサイトでの購入は お勧めしません。

先方から何らかのアクションがありましたら随時更新していく予定。

 

 2019/3/9 追記

紹介しているリンク先が消失したようです。

これで詐欺サイト間違いなしでしょうか・・・

 

 

 

最安を求めて見つけた新興通販サイト

 

 

欲しい商品で検索して、検索結果を2ページ、3ページとめくっていくとたまに安いショップが見つかる。

 

 今年は電子工作物に熱心でお手頃なオシロスコープを探していたところ、こんなサイトを発見!

 

 

※注意 以下のサイトは詐欺の可能性があります。ブログを十分読んでご検討ください。 

www.dropofmarket.xyz

 

Drop of market と読むのかな?

 

試しに、自分の欲しい商品と比較してみる。

 

 

 

 

www.dropofmarket.xyz

 

 

29,980円(amazon or 楽天

21,599円 28%OFF 

 

 

安い!

 

 

しかも、いろいろ合わせ買いすると、お願いしてないのに勝手に割引もしてくれる!

 

f:id:masa273:20190228111621j:plain

 

 

おかげで、色々合わせて本来Amazonで58,800円ぐらいで買う予定だったのが、この金額!

 

45%もOFFで買えそう!

 

 

 

うまい話はそんなにあるわけがない

 

 

うまい話ばかりではなく、新興企業にはそれなりにリスクが孕むことも理解しておかなければならない。

 

つまり、入金したけど商品が届かない!的な奴

 

今までに聞いたことないサイトで買い物をしたり個人情報を入力する場合は、

 

犯罪に巻き込まれないためにも、基本的な与信調査は必須だと思う。

 

  1. 会社情報を見る
  2. 会社名で検索して出てくる情報を一通り読み込む
  3. 「会社名+うわさ」などで検索して出てくる情報もチェック
  4. グーグルマップやストリートビューで所在地に会社があるか?

 

 

これぐらいやっておけば、まず問題ないと思う。たぶん。

 

会社の所在地がアパートの一室だったり、空きテナントだったりは要注意

 

 調べてみた結果、

 

  • 所在地は空きテナントの可能性大
  • 設立が2011年なのに全く検索に上がってこない
  • 同じ会社名で会社紹介では福岡なのに実在しているのは名古屋
  • 社長と会長は、実在するけど超大手の社長と会長と役職まで同じで、同姓同名は偶然?
  • 売上高÷社員数=474万円!?これって粗利100%でも厳しいのでは?(笑)
  • 振込先が個人名だった
  • 振込先と会社名が違う事について質問メールを送ったが返信無し

 

 

f:id:masa273:20190301103956j:plain

 

 

 

そもそも、会社の所在地が福岡なのに、柏支店って千葉県じゃないですか!?

 

 

りそな銀行 柏支店 普通 0368441

サイトウタケシ

 

 

 

これって、結構怪しいですねー。

 

詐欺に使われている可能性もあるので、検索に上がりやすいように文字に起こしておく。

 

実在していて堅実な商売をしている企業だったら即刻、記事の取り下げ謝罪をするところですが、メールの返信も今のところないので、ブログにて公開して皆さんに啓蒙の意味も込めて書きました。

 

 

堅実に商売をしている新興の通販サイトはすごく応援しているが、みなさんも気を付けてくださいね!

 

 

 

 

【コイルガン】弾倉(マガジン)と射出装置(仮)を作成してみた

 

装弾方式の検討

 

ミリオタではないので用語や仕組みなんかは全然わからないのだけど、プロジェクタイルの装弾方式には大きく分けて3つ。

 

  • ショットガンや猟銃のように1発ずつ
  • シティーハンターや日本のお巡りさんのようなリボルバー
  • 弾倉や、弾帯をセットし、連射が可能なフルオート式

 

僕が大変参考にさせてもらっているEML製作記録(仮)のサイトではリボルバー式を採用しているみたい。

 

emllaboratory.blog.fc2.com

 

もう一つ、僕が参考にさせてもらっている海外でコイルガンを実際に販売しているサイト

 

https://arcflashlabs.com/product/emg-01a/

 

こことか、

 

www.deltaveng.com

 

 

この辺や、Youtubeにも作っている最中の動画とか上がっているのでみて検証した結果、

 

弾倉式に決定!

 

難易度は高いけど、やっぱフルオートは男のロマン

 

 

 

弾倉ケースを作る

 

ホームセンターで1㎜のアルミ板を購入して来て、

 

f:id:masa273:20190219115317j:plain

 

 

バイスで挟んで曲げる!

 

f:id:masa273:20190219115427j:plain

 

 

適当な鉄心に紙を巻いてRの径を調整しながら曲げる!

 

鉄心を上から叩いたりもして曲げ曲げ!

 

 

f:id:masa273:20190219115654j:plain

 

 

アルミのコの字レールを使って、こんな感じでパーツを作っていく。

 

 

f:id:masa273:20190219115845j:plain

 

 

リベットで留めてケースはこんな感じ。

 

バリとかあるけど、試作品としてイメージを掴む。

 

ちなみに、1本目はサイズが小さくし過ぎてプロジェクタイルが入らなかったという致命的なミスで失敗、これが2本目のもの。

 

 

 

弾倉と言えば、バネですよね!

 

昔遊んでいた、BB弾を弾倉に詰めるのはバネだったのを思い出し、実物の弾倉構造などを調べて参考にさせてもらった。

 

f:id:masa273:20190219120427j:plain

 

倉庫のスクラップボックスから出てきたステンレスバネ。

 

バネの径は0.9~1㎜くらいかな。

 

こいつを伸ばして曲げなおす!

 

伸ばしてみると、バネの長さは1mくらいになったので、それなりに長い。

 

 

f:id:masa273:20190219120644j:plain

 

 

結構いびつだが、いろいろ調整した結果がこれなので、機能的に動けばOK!

 

 

f:id:masa273:20190219120752j:plain

 

 

プロジェクタイルを押し上げる部分を作り、バネで挟んで頭を作る。

 

 

f:id:masa273:20190219120938j:plain

 

 

バネを弾倉の中に詰めていく。

 

 

f:id:masa273:20190219121028j:plain

 

とりあえず、養生テープで仮固定。

 

試作品なので、リベット打った後にジャムったらバラせなくなるのでしばらくはこれで行く。

 

 

 

プロジェクタイルを装填してみる

 

一発一発磨いて込めているとポルコになったような錯覚がしますが、完全に気のせいなんだけど、ムネアツ!

 

中二病全開でいい感じ!

 

 

f:id:masa273:20190219124408j:plain

 

 

今更気づいたんだが装填しているときに、プロジェクタイルの先端を押し込むときめっちゃ痛い!

 

サイズ規格はこれで決まりとしても、後ろから装填できるようにする改良の余地あり。

 

 

f:id:masa273:20190219125002j:plain

 

 

9発全部詰め込んだところ。って、見た目が何も変わらん・・・。



f:id:masa273:20190219125457j:plain

 

 

後ろから見た図、うーーーん、アルミの加工が雑!もっと綺麗に仕上げればよかった・・・。

 

 

 

射出装置を試してみる

 

あとは、プロジェクタイルをどうやって飛ばすか?

 

フルオートの実銃の場合は、前弾の射出した反動や燃焼ガスのエネルギーをバネで貯めていたりしているようだが、コイルガンは最初からコイル(電磁気)の力を使う。

 

 

f:id:masa273:20190219130018j:plain

 

 

Amazonで見つけたチャイナジャンク品

 

 

 

 

 ソレノイドっていうパーツらしい。

 

こいつの先端ネジがM2.6だったので

 

 

 

 

使えそうなパーツを追加で注文。

 

 

f:id:masa273:20190219131040j:plain

 

 

さらに削り出しと研磨加工して、先端に取り付けて打ち込み槌の完成!

 

 

f:id:masa273:20190219131236j:plain

 

 

とりあえず、適当な木板の上で形を作る。

 

 

f:id:masa273:20190219131345j:plain

 

 

セット完了!

 

 

 

f:id:masa273:20190219131424j:plain

 

12Vでパルス電流を送って見たところ、先端だけちょろっと顔を出した・・・。

 

あれ?

 

僕のイメージと違う・・・。

 

もっとパチーンって飛んでいくもんかと・・・。

 

まぁ顔を出せば、後はコイルの力で強引に加速させるからいいけど。

 

 

っということで、ひとまず弾倉と射出機構までは形になったので、いよいよコイルを巻いたり、回路設計をしたりしていく。

 

まずは、コイルを巻いて、コイルの特性を把握しなければ始まらない。

 

その前に、昇圧回路かな?

 

その前の前に、昇圧した電圧を安全に開放する放電装置も必要だ!

 

あと、月末と3月の仕事・・・・

 

・・・・・続く!

 

【コイルガン】弾丸(プロジェクタイル)を作成してみた

 

仕事が忙しいのと、育児もなかなか手のかかる時期でスーパー牛歩で進んでる。

 

楽しみに待っててくださる方なんか居ないと思いますが諦めずに頑張る。

 

 

弾丸と、誘導管の材料選定

 

コイルガンの弾丸(以降プロジェクタイルと表記)は磁性体で磁石にくっつきやすい素材じゃないと駄目らしい。

 

ホームセンターなどをぶらついていても、なかなか良い素材が見当たらないので倉庫の中を漁って見つけたおんぼろドライバーの芯を再利用することにした。

 

 

f:id:masa273:20190218143413j:plain

 

芯の径は6.35~6.5㎜ぐらい。

 

ドライバーの軸鉄は素材はわからないけど、ものすごく硬い鉄で出来ているので切り出すのは結構大変。おそらく炭素鋼?後で加工する道具とかも紹介しておく。

 

その分、試し撃ちをしてもプロジェクタイル自体が変形、摩耗することもないと思うので再利用もしやすいかと思う。 

 

 

誘導管の選定

 

次に、コイルを巻きつけ加速させる誘導管を選ぶ。

 

気を付けているポイントは、硬度、内径、肉厚。

 

  • 硬度は、コイルを巻きつけるときに円形が歪まない、最悪割れてしまう事のない固さと、完成した時に誘導管が直線になっているか?
  • 内径は、プロジェクタイルとの隙間を極力少なく、でもギチギチにならない程度。
  • 肉厚は、プロジェクタイルとコイルの間を極力薄くしないと、磁束が逃げて発生させた磁力を効率よく加速エネルギーに変換できないという事らしい。

 

f:id:masa273:20190218143757j:plain

 

アクリルのパイプが硬さと内径が丁度よかったので、こちらで決定。

 

 

 

 

本当は、釣り竿のようなカーボン樹脂素材が良かったけど、センサー用の穴開け加工をすると強度が無くなりそうなので今回は諦めた。

 

 

f:id:masa273:20190218143719j:plain

 

 

ドライバーから切り出した断面でちょうど良い感じ。

 

 

 

プロジェクタイルの削りだし

 

ドライバーの軸鉄を45㎜ぐらいで切り出した後、削り出していく。

 

 

f:id:masa273:20190218152119j:plain

 

 

回転ドリルはチャック式、又はチャックのアタッチメントを付けて、高速カッターと言われる、砥石タイプのカッターで切断、削り出しをしてくと簡単にできる。

 

 

 

 

ビーサンダーと言われる回転砥石カッターでもできるけど、工具関係では一番事故が多い工具なので、僕はなるべく使わないように心がけてたりする。

 

 

f:id:masa273:20190218155029j:plain

 

 

だいたい同じような長さ、形に成形していく。

 

ここで、材料が焼けて色むらが出ていても気にしない。次の工程で簡単に色むらが消えるのでとりあえず、形と重さを均一に。

 

 

 

f:id:masa273:20190218155126j:plain

 

 

次はベビーサンダーに取り付けられる傷取り研磨ディスクを使い、磨いていく。

 

 

 

 

 粒度は#500番ぐらいで十分綺麗になるので、これで一発で仕上げる。鏡面磨きにこだわる人は、もっと細かいディスクやペーパーでやるといいかも。

 

 

 

f:id:masa273:20190218155745j:plain

 

 

とりあえず、9発分を作ってみた。よく見ると形が不揃い。重さと長さベースで8g40㎜にきっちり合わせていったので、形の方がどうしても犠牲になってしまった。

 

あと、重さが0.1g単位で量れる計量器が欲しい!

 

 

 

 

 

奥さんに料理用の量りを買い替えないか打診したところ、自腹で買うなら、とのお達し!う~~ん、悩む。ほかに欲しい道具もいっぱいあるし・・・、

 

あと量産する時は、専用の冶具を作って、均一に作れるようにしたい。

 

 

f:id:masa273:20190218155944j:plain

 

プロジェクタイルが誘導管を通過するイメージはこんな感じ。

 

 

う~ん、まだコイルガンの『コ』の字も来ていないけど、なんかスパークジョイっすね!

 

 

次回は、 弾倉マガジンの作成の予定!