電子回路

初めてのPICで弾速計を作成【後編】

とりあえず、基本設計は完了 PICと液晶モニターも無事動いたことで、基本設計もついでにやる。 回路図を適当にこさえて、フォトトランジスタの特性から、間に挟む抵抗値を設定。 これ、PICやセンサー関係は5Vから設計してるけど、乾電池1個から5V作ってみ…

初めてのPICで弾速計を作成【中編】

開発環境をインストール PICの開発環境MPLABのインストールは、東京海洋大学の田原研究室様のHPですごく分かり易く説明されているので非常に参考になる。 英語バージョンしかないが、使っていくうちに最低限の操作はできるようなった。 C言語が使えるが・・…

初めてのPICで弾速計を作成【前編】

測るものが必要 コイルガンを作るにしても、その性能を計測出来なければ話にならず、まずは弾速計を作ることが必要となってくる。 電源は自作ではなく、安価で高性能なモノをAmazonで購入したので、今度こそ自作していきたいところ。 弾速計も、Webで調べる…

電子回路事始め・・・のための準備【周辺準備編】

直流電源を準備する 電子回路の基礎の基礎知識が付いたところでまず必要なのが、試作用の電源。 電池で直接電源を取るのもありだが、電池は使い始めと終わりで電圧が違ってくるので、回路の誤動作を招きやすいらしい。 なので、完成回路には必ず定電圧回路を…

電子回路事始め・・・のための準備【電子回路編】

ヘボなメカニック流、基礎力の付け方 ハンダごてを触るのも中学生以来だという自分だが、電子回路を勉強していく手順を書いていく。 ちなみに、知識、電子回路の計算力は第2種電気工事士を合格できる程度があることが前提。 学生さんで、電子回路に興味があ…