我が家の水耕器をご紹介 ①基本の水耕器

 

なるべく廃材を利用して作ってみた

 

利用した主な材料

  • スーパーでもらってきた発泡スチロールBOXとついでに購入したアルミホイル
  • 廃材から拾ってきた125Φの塩ビ管とHCで買ってきたキャップ×2個

 

文字数が多くなりすぎたので、循環式は次回にしました。 

 

と言うことで、今回はこんな感じ

 

 

f:id:masa273:20180713213939j:plain

 

育てているのは両方ともミニトマトで、左が『シュガープラム』、右が『純あま』

下の方の葉は、だいぶ摘葉してスッキリ

 

えーっと、ホースとか繋がってるけど詳細は次回に!!

 

 

水耕器には様々なタイプがあるので、最初に試したのこの2種類

 

①発泡スチロールBOXを再利用した激安水耕器

  • 発泡スチロールBOXに保温力を高めるためアルミホイルを貼り付けただけ。前に、試験的に単体で栽培してたものを再利用。
  • 去年は酸素不足になり病気になったので、今年はエアレーションをしている

 

 

 

②塩ビパイプを利用した縦型水耕器

  •  設置場所を取らないので面白そうなのでやってみた
  • エアレーションを前提とした装置なので、底にブクブクが沈んでいる
  • エアレーションをしたことにより、上部から漏水*1が発生したので、今後改良が必要

 

 

 ブクブクの先端やチューブなどはダイソーの100均で揃う。

 

 

縦型水耕器の方が、育ちが非常に良い。考えられる理由は

  •  品種が違う(去年も同じ品種で作った時はあまり差はなかった)
  • ちょっとだけ日当たりが良い
  • 底からのエアーで均一に当たる
  • 水深が深いので浸透圧がかかり、水の吸いが良い?

 

 

f:id:masa273:20180713162323j:plain

 

 想定以上に元気に育つので、急遽棚を増設。

 

 

f:id:masa273:20180713171349j:plain

 

 雨にあたると、実割れを起こすので、簡易的にビニールシートで覆う。林から拾ってきた竹枝でトマト棚を作っておいた。

 

平成の大豪雨もなんとか乗り切り、実割れも数個で済んだ。

 

まだまだ成長しそうなので楽しみ。

 

次回、基本の循環式篇

 

 

 

 

*1:エアレーションにより、水面が泡立ち、飛沫が蓋に付着して垂れる。接着していない蓋の隙間から液だれを起こすので、急遽接着剤を使い、完全密封とした