夏の自由工作に最適なペットボトルロケット!ダイソーの100均だけで作ってみた。後編

※ 2018/8/11 加筆修正を行いました。

 

夏休みに入り、アクセス数急激に伸びていて、お子さんと一緒に楽しんでいらっしゃる方が多くいらっしゃることと思います。

 

なるべく、誰にでも簡単に出来るように書いたつもりでしたが、先日、致命的な欠陥を見つけてしまったので、念のため加筆修正をさせていただきます。

 

あと2,3回はペットボトルロケットの記事も追加していく予定ですので、今後とも当ブログをよろしくお願いします。

 

 

前回の記事

 

 

 

どうせ作るなら、激安で作ってみる 発射台篇

 

 

今回は発射台を作る。どうせ作るなら、びしょ濡れになりたくないので、ちょっと離れたところでレバーをギュットしてできるやつがいい。

 

打ち上げる場所もそんなに広い場所ではないので、今回は垂直式で作成。

 

角度を付けて距離を飛ばしたい人は、基本構造は同じなので、いろんなアイデアを形にしてチャレンジしてみて。

 

f:id:masa273:20180707164300j:plain

 

まずは、適当なバケツを用意、100均で十分だが、たまたま家にあったこれを採用。中心横にも穴をあける。3歳児の助手が居るが、気にしない。

 

 

f:id:masa273:20180707164410j:plain

 

 

横にもこれぐらいの穴を二つ。ホースと、ワイヤーガイド用。

 

 

f:id:masa273:20180707160309j:plain f:id:masa273:20180707160134j:plain f:id:masa273:20180707160221j:plain

 

 

ホースコネクターと、自転車用ブレーキワイヤーと、ホースバンドを用意。

 

(2018/8/11 訂正)

 

f:id:masa273:20180811152912j:plain

 

ホースバンドは+ドライバータイプがお勧め。理由は最後にて

 

 

 

f:id:masa273:20180707160652j:plain

 

まずは、仮組み。イメージを掴む。

 

 

 

f:id:masa273:20180707165048j:plain

 

これも100均。ダイソーさまさま!

 

 

f:id:masa273:20180707165158j:plain

 

分解して、中の黒い芯とバネを取り除いて、元通りに組み戻しておく。

 

いざ、組み立て!!

 

f:id:masa273:20180707164702j:plain

 

  1. バケツの底にコネクターとホースを取り付ける
  2. ワイヤーを通してホースバンドで止める。締めすぎると動きが悪くなるので注意!
  3. ワイヤーガイドとハンドルを付けて完成!ワイヤーの末端はワッシャーとスリーブで止めておく。

 

バケツの底が柔らかくて安定しない場合は、1の工程で板で補強しながら挟むといいかも。

 

あ、ホースはダイソーの3m200円。

 

・・・・、100円ショップで買えるってことでギリセーフ?使ったの50㎝だし!

 

 

f:id:masa273:20180707165404j:plain

 

f:id:masa273:20180707165435j:plain

 

動作確認もバッチリ!

 

 

さすがに、これだけは100円で揃えられなかったので勘弁してください! 逆止弁篇

 

 

逆止弁は、自転車のゴムチューブについているものを使う。

 

 

f:id:masa273:20180708185032j:plain

 

 

今回はパンク修理で出た廃チューブ

 

 

 

 

これだけは100均で揃えられないので勘弁してください!!

 

 

f:id:masa273:20180707170308j:plain

 

 

虫ゴムタイプでもいいが、かなり高圧になったとき少しずつ圧漏れを起こす事があるので、虫ゴムを使わないタイプの方が良い。どうせ100均だし。

 

 

 

f:id:masa273:20180708185232j:plain

 

ネクターに無理やり突っ込んで、

 

 

f:id:masa273:20180708185354j:plain

 

 

2液接着剤で隙間を充填しながらくっ付ける。

 

これも、前回同様、100均タイプでも4,5回使う分には問題ないが、何回も遊び倒す場合は、セメダインを推奨。

 

 

f:id:masa273:20180707172029j:plain

 

 

両凸コネクタで接続して

 

 

f:id:masa273:20180708185900j:plain

 

 

完成!!

 

今回、発射ソケットと逆止弁ソケットをわざわざ別にしたのには訳があり、発射時にソケットを開放すると、凄い力が掛かっているのでソケットの爪が痛んできます。詳しく言うと、爪が引っかかり簡単にソケットを開放しなくなる。そこで、発射ソケットのみ100円で安価に交換していけるよう別にした。

 

次回は、試射の前に、パラシュート篇と行きたいところ。

 

 

(2018/8/11 追記

 

先日、いろんなパターンのロケットを発射実験していた時に気づきました。

 

f:id:masa273:20180811153239j:plain

 

1.5Lタイプの特定の形のペットボトルだと、発射台のホースバンドが邪魔でセッティングできない!

 

f:id:masa273:20180811154043j:plain

 

修理は簡単に行えますので、できれば+ドライバーで締めあげるタイプを使用しましょう。