水耕栽培

【水耕栽培】ミニトマト用に新しく無電化自動給水水耕器を作成した【久しぶり】

この春休み、長男が卒園、新一年生の進級、春休み期間を狙った集中工事など多忙でブログが書けなかった。 久しぶりにブログを書く。正直書き方を忘れてて拙い・・・ 去年のミニトマト用水耕器の成績 去年使用していた塩ビパイプを利用した基本の縦型水耕器は…

水耕栽培が、台風21号で軽く被災した

順調だったミニトマト栽培が被災 北海道の地震もそうですが、今年は災害多すぎやしませんかね? うちでも台風21号で被災しましたよ、水耕栽培が! ミニトマト用に竹で組んでいた棚が崩壊。雨除けのビニールも吹き飛んだ。 ついでに言うと、左隅にある、縦型…

続、親株のランナーから新苗を作る方法 改良版【イチゴの水耕栽培】

これまでの経緯 お盆前にランナーの整理をして新苗の準備をしたが、その後のお話。 順調良く行っている苗もあれば、そうでない苗も出てきたので順番に改良していこうと思う。 水耕ポットの改良 水耕ポットにスポンジを押し込むが、ちょうど良くはまる位置が…

間欠ドライミストを導入してみた【水耕栽培】

お盆にもなったことですし、水耕器をちょこっと弄ってみた。 今更ですが、水耕栽培の酷暑対策をやってみる。 水道の水圧で簡単にできるドライミスト 駅前とか、お店の店先とかでたまに見かけませんか?ドライミスト ミストの中に入ると、気化熱でちょこっと…

真夏にイチゴが作れたけど、予想外の訪問客も来た話【イチゴの水耕栽培】

連日、暑くて死にそうですが、今年はいろいろ一味違う夏です。 以前にも、書いた通り、我が家は、縦型水耕器と、熱交換器を併用して水耕栽培を行っている。 真夏のイチゴ栽培? 熱交換器を入れたことにより、今年は真夏でもイチゴがなった! ここ、岐阜県は…

親株のランナーから新苗を作る方法【イチゴの水耕栽培】

夏と言えばランナージャングル 自称イチゴ農家の皆さん!ランナーを捌く季節がやってきました! ランナーが伸びまくった縦型水耕器1号。 この時期にランナーを捌いていかないと、ランナーが絡まり合ってほどくことが不可能になってしまうので頑張りましょう…

アブラムシを簡単に除去する方法【イチゴの水耕栽培】

最近、暑くて暑くて、本業の仕事でヘロヘロで水耕栽培どころではない。 なんて立派な理由建前がたくさんあって、水耕器のイチゴをほっとき過ぎたせいか、葉っぱに汚れが出てきた。 白い粉の様なものが大量に。しかも何だか葉っぱにハリがない 葉っぱを裏返し…

欠点を克服して高効率多段式水耕栽培器をDIYした話

今までの水耕栽培の欠点 今まで作った水耕器の欠点を見てみる。 塩ビ管縦型水耕器 中に水が満たされているので重い 大型なので1株あたりのコストが高くなる 酸素不足になりやす 発泡スチロール再利用水耕器 面積当たりの栽培量に限界がある 一箱で何株も育成…

我が家の水耕器をご紹介 ③熱交換器篇

前回の続き 井戸水で熱交換器を作ってみた 夏場になると、水耕栽培の水温は40度を軽く超えていく。いくら発泡スチロールやアルミホイルで遮光したところで、あんまり変わらない。 水温が上がると、水中の溶存酸素量が低下してしまう。 このままでは高温で作…

我が家の水耕器をご紹介 ②基本の循環式

前回の続き 水耕栽培でも楽をしたい 水耕栽培の利点と言えば、 草むしりをしなくてもよい 栽培に適した栄養状態にできる 狭い場所で栽培ができる 虫、ケモノに作物を荒らされにくい 欠点と言えば、 水が枯渇すると直ぐに枯れてしまう 酸素不足で育成が悪かっ…

我が家の水耕器をご紹介 ①基本の水耕器

なるべく廃材を利用して作ってみた 利用した主な材料 スーパーでもらってきた発泡スチロールBOXとついでに購入したアルミホイル 廃材から拾ってきた125Φの塩ビ管とHCで買ってきたキャップ×2個 文字数が多くなりすぎたので、循環式は次回にしました。 と言う…

パイナップルを水耕栽培する。それも沖縄名物スナックパインだ!後編

前回の記事 南国育ちの代表格に相応しい好待遇 パイナップルの水耕栽培の装置までは前回でご紹介した通り。 そして設置場所ですが、 なんと!高気密高断熱の新築2階の南側に窓がある部屋!! 冬でもドアを開けておけば1階から暖気が昇り、常に10度以上の気温…

パイナップルを水耕栽培する。それも沖縄名物スナックパインだ!前編

母が沖縄旅行のお見上げでスナックパインを持ち帰ってきた パイナップルの凸部分一つ一つを手でちぎって、まるでスナック菓子の様に食べられるからそんな名前なのかもしれない。 個人的には芯までかじって食べられるので完熟ピーチパインに匹敵する程の大好…

水耕栽培、事始めは本を買う。そして大塚ハウスとハイポニカどちらを選ぶか?

人間歳を取ると植物を育てたくなる? 父が僕に仕事を引き継いだあたりから、耕作放棄地だった畑を耕し始めた。 荒れ放題の草を刈り、 耕すと何故か沸いてくる小石をどけ、 定期的に肥料をいれたり、 草むしりをしたり、 害虫を駆除したり、いろいろ苦労をし…