ペットボトルロケットの推力を上げる方法

 

自転車の空気入れで入れられる限界

 

 

普通、ペットボトルロケットより高く飛ばそうとすると、できる限り圧力を高くする方法が考えられる。

 

人の力でやって1.5Lタイプで水500㎖を入れた場合、普通の自転車の空気入れでは15~20回ぐらいが限界。 

 

f:id:masa273:20181015172758j:plain

 

 

あんまり、圧力を高くしても、ペットボトルが破裂する危険があるのでお勧めしない。

 

あと、自転車用の空気入れが消耗します。

 

僕のは3台目ですけど・・・・

 

 

 

圧力以外に推力を上げる方法

 

 

ペットボトルロケットの推力と言えば、圧縮された空気の力。

 

そして、押し出される水の反作用。

 

つまり、噴射ノズルの口径が大きければ大量の水を排出して強い反作用が得られる。

 

「圧力×面積=ほぼ推力」なので、口径の大きさの二乗が推力に比例する

 

 

ここで高校の物理問題

 

疑問に思うかもしれない、ペットボトルの中に圧縮された空気のエネルギーが同じなら、多少のノズル口径が違っても、吐き出す総エネルギーが変わらなければ、得られるスピードや高度は変わらないのではないか?

 

それは、水平移動時の場合は確かにそう。

 

垂直方向には常に、9.8N/sの重力加速度が掛かっているので、ちんたら加速していては全然スピードが上がらない。

 

ペットボトルの中のエネルギーを全て排出した時のトップスピードを最大化するためには、最大口径のノズルで一気にエネルギーを開放すべし!

 

 

 

銃でも、大砲でも口径は大きい方が正義

 

イーロンマスクのBFR(BigF〇ckRocket)大艦巨砲主義ですしね!

 

と言うことで、手元にあるノズルで口径を調べてみた。

 

市販のホース関連パーツの王様『タカギ』

ホームセンターで定番のタカギのノズルの直系はちょうど9㎜のドリルがピッタリはまった。

 

f:id:masa273:20181015173356j:plain

 

面積=63.585㎟

 

我らの強い味方『ダイソー

たった100円で買える最強パーツの直系は10㎜のドリルが丁度ぴったりとはまる。

 

f:id:masa273:20181015174448j:plain

 

 面積=78.75㎟

 

ダイソーのノズルの方が約20%推力が高いことが分かった。

 

ダイソーなかなかやるじゃないか。

 

 

 

ノズル口径を限界まで広げてみる

 

 

こうなったら、口径を限界まで広げてみたい。

 

f:id:masa273:20181015211402j:plain

 

丁度、11㎜のキリ先があったのでダイソーのノズルを削ってみる。

 

 

f:id:masa273:20181015211609j:plain

 

何とか、真っすぐ広げることが出来た。

 

やってみたい人は、結構危ないのでペットボトルに固定させたり、切創防止手袋などを使って慎重にやりましょうね!

 

これで、口径11㎜になった。

 

面積=94.985㎟

 

12㎜に挑戦してみたら失敗

 

欲をかいて、12㎜に挑戦

 

f:id:masa273:20181015212151j:plain

 

ステップドリルというものを使って、慎重に広げていく。

 

f:id:masa273:20181015212251j:plain

 

あかん、失敗。やっぱりゴムパッキンの所が肉薄で壊れた。

 

 

口径11㎜を完成形として耐圧試験をしてみる

 

 

ダイソーの標準を100%とすると、

 

タカギのノズルを利用した場合81%

 

ダイソーを11㎜にボアアップした場合121%の推力変化が予想される。

 

 

 

f:id:masa273:20181015212817j:plain

 

 

最後に水道圧を掛けてみて、水漏れパージ時に破損が起きないかチェックをして完了。

 

なかなか、試射している時の記事が書けてないけど、どうやってまとめようか思案中。

 

あと、何度かテストを繰り返してから書く予定。

あとあと、土日に仕事が入って真面目におもちゃで遊んでいる時間が無い!

 

 

 

 

多株化した親株から新苗を作る方法【イチゴの水耕栽培】

 

株を増やすのも、イチゴの醍醐味

 

イチゴの株は、ホームセンターや、知り合いの畑で2~3株入手すれば、好きなだけランナーで増やせるので面白い。

 

 

 

 

 

以前の記事でも、水耕栽培をしつつランナーから増やす方法を紹介した。

 

今回は、その増殖を最大化する『+αのノウハウ』になると思う。 

 

 

 

本格的に冬に入る前に、イチゴの剪定をする

 

イチゴの葉は先端が茶色くなってきたり、葉茎の角度が45度より傾いているものは摘んでいった方がよいらしい。

 

その辺のノウハウは僕の教科書としている本にも書いてあるので、凄く参考になる。

 

 

 

 そして、イチゴは多株化しやすいので、開花結実する前に3株ぐらいにするといいとも書いてある。

 

f:id:masa273:20181012164644j:plain

 

 

ですけど、どうせ冬の2~3ヶ月の間に株はどんどん増えるので、僕は冬に入る前にすべて1株だけにしてしまう。

 

f:id:masa273:20181012164749j:plain

 

根張りがしっかりした株だけ残して、他は優しく撤去。根っこが沢山ついているとGood!

 

f:id:masa273:20181012165004j:plain

 

そのまま植え替えると、開いている葉が負担になってしまうので葉はほとんど撤去してスポンジで挟む。

 

 

f:id:masa273:20181012165256j:plain

 

 

今度こそ、そのまま水耕器にセット! この状態で、2~3週間すればしっかりと根が張る。

 

土耕栽培でも、この分包株を同じように土に突っ込んで水をよく上げれば新しい株ができるかも?

 

僕は、水耕専門なので誰か試してみてください!

 

 

コストコのマーブルシュレッドチーズで、チーズ系料理が数段 Level Up!

 

前から気になっていたコストコの商品

 

 

コストコで買うものと言えば、フルグラや、コーヒー豆ロティサリーチキンなど、数えきれないほどあるけど・・・、

 

基本、必要なモノだけ買うスタイルなので、チャレンジ商品は2,3回出かけて1回あるかないか。

 

買って使って気に入らない商品であれば、冷凍であろうが、生モノだろうが、開封した物だろうが、返品OK!金額も全額戻ってくるというコストコならではの保険があるので、たまにチャレンジしてみるのがちょっとした楽しみ。

 

ってことで、今回はこちら

 

f:id:masa273:20181011154724j:plain

 

 

マーブルシュレッドチーズ1kg 858円

 

普通のスーパーマーケットで売っているとろけるチーズだと、ちょっとコクが足りなくて、コクがあるオレンジ色のチーズだと、とろけ具合が足りない

 

そんなちょうど良い具合に配分されたのがこれ!

 

 

 

ピザを作ってみた

 

 

このチーズを買う動機として、ピザを前々から作ってみたかったのもある。

 

ゆくゆくはピザ窯を作って、庭でピザを焼くのが夢だが、まずはピザの技術を習得するのも必要。

 

今回使うのも、この日立ベーカリーレンジ ヘルシーシェフ 

 

 

 

f:id:masa273:20180729192827j:plain

 

 

生地のコネ、発酵、焼成まで全部やってくれるので、屋外のピザ窯で焼く必要はないんですけど、それはそれ!

 

f:id:masa273:20181011160502j:plain

 

 

付属の冊子の通り、生地を作っていって、

 

f:id:masa273:20181011160614j:plain

 

 

前日の、晩御飯の副菜でラタトゥーユもどきのトマトと豆の煮物があったのでピザソース替わりにヌリヌリ。

 

僕的には、これケチャップでも、ミートスパゲティーのソースの残りでもなんでもいい気がするのは気のせいだろうか?

 

 

f:id:masa273:20181011160825j:plain

 

ベーコン、ウィンナーを乗せて、チーズをファサァーー!!

 

 

 

 見て!見て! 完全に一致!!

 

しかも、チーズは自分のお好みの分量にできる!

 

 

この後、焼成したんだが、子どもたちの歓声のあと、

 

「熱い!」

 

「美味しい!」

 

「もっと食べたい!」

 

とか、騒いでいるうちにあっという間に完食!

 

あ、ブログ用写真撮るの忘れた・・・・、ブロガー向いてないかもしれん・・・orz

 

また、作ろう。

 

 

 

オムレツを作ってみた

 

我が家では時短料理カテゴリの中に、オムライスがある。

 

奥さんが、チキンライスを炊飯器にセットして、僕が卵を焼く。

 

 

f:id:masa273:20181011161808j:plain

 

一人分毎に焼く。

 

子どもは卵1個、大人は贅沢に卵2個を使い、チーズを適量入れ混ぜておく。

 

フライパンは、油を大さじ2~3ぐらい強火でアツアツに熱して、

 

 

f:id:masa273:20181011162054j:plain

 

 

おりゃおりゃおりゃ!って一瞬で卵が固くなっちゃうから、たくさんかき混ぜてフワフワにする。

 

ぶっちゃけ、ここの写真、一人で取るの無理過ぎ!ピントがぶれぶれ・・・

 

 

f:id:masa273:20181011162344j:plain

 

 

ある程度、固まったらそのままチキンライスの上にスライドして完成~♪

 

さすがに、プレーンオムレツみたいに閉じ込む技術はありません(ToT

 

そもそも、鍋はだが熱くなりにくいIHクッキングヒーターでは難しいだろうなぁっと、言い訳を言わせてください・・・orz

 

 

今のところ、こんな感じで応用が広がっていますが、チーズ料理のLevelが数段上がった気がする。皆さんもお試しあれ!

 

 

 

 

 

唐揚げの残り油を復活再利用させるアイデア

 

今回は、ただの油の管理です。ベテラン主婦さま方には敵いませんが、拙ブログながら僕の油管理術を書いてみました。

 

 

今晩の我が家は鳥の唐揚げでした

 

 

うちの奥さんの作ってくれる唐揚げはいつも絶品!

 

今日も美味しくいただきました。そして片づけるのは僕の仕事!

 

 

 

でもね、

 

揚げ物って、なかなか家で作りづらいですよねー。

 

コンロ周りは油で飛び跳ねるし、温度管理も大変。

 

その辺は、IHクッキングヒーターで何とかなるんですが、使い終わった油の処理に困る。

 

f:id:masa273:20181009214120j:plain

 

 

天ぷらや、パン粉を付けたカツレツ系ならともかく、唐揚げは一番の難敵。

 

唐揚げからでる揚げカスは細かすぎて、一般的な油ポットの金網で濾(こ)す事が不可能!

 

 

 

こういうやつね。

 

鳥の動物性脂が溶け込み、片栗粉のデンプンと油が結合して沈殿している。

 

この動物性油や、沈殿物は、時間がたつと酸化、腐敗してしまうので、油を再利用するためには取り除いた方がよい(と思う)。

 

 

 

身の回りのモノを活用して油を綺麗に

 

たいそう勿体ぶってしまって、恐縮なんですが、

 

濾(こ)すと言えば、コーヒーでしょ?

 

 

f:id:masa273:20181009214740j:plain

 

 

100均に売ってるろ紙タイプのコーヒードリッパーをそのまま使うだけ。

 

下のビンに、綺麗な油が落ちてくる。

 

ポイントは、動物性油が凝固するまで、油を冷ましておく事と、

 

ドリッパーとビンの開口サイズが合っていることを確認しておく事。

 

 

f:id:masa273:20181009215709j:plain

 

 

ジャム瓶の蓋をして酸化を極力防ぎ、炒め物野菜や、次の揚げ物油に有効利用して消費していく事が可能。

 

 ドーナツやサーターアンダギー、我が家の大学イモのような砂糖が油に溶け出す料理以外なら、再利用していける。

 

 

【男の手料理】カリッカリの究極の大学イモを作ったら子供にバカ受け【理科の延長】

 

大学イモ風?な大学イモが絶品

 

2年ぐらい前に、どこかから聞きつけて作り続けている、我が家の大学イモレシピがある。

 

材料は

  • サツマイモ 1本
  • 砂糖 大さじ3杯
  • サラダ油 大さじ3杯

 

たったこれだけ。

 

サツマイモの品種は敢えて言うなら『紅はるか』

 

 

masa273.hatenablog.com

 

 

焼き芋にも使える極めて糖度の高いサツマイモで、我が家での信頼度は絶大!

 

 

作り方は簡単だけれど、火加減が重要

 

作り方を簡単に書くと以下の通り

 

  1. サツマイモを適当に切り、数分水に浸す
  2. 水から揚げたイモを、ペーパー等で軽く水気を取ってフライパンへ
  3. 続いて、砂糖大3、サラダ油大3を投入
  4. 中火で蓋をして7~8分
  5. バチバチ音がし出したら、サツマイモを転がしていく
  6. 全ての面がこんがりしたら完成!

 

 

f:id:masa273:20181008202723j:plain

 

上の5まで行ったところ。

 

イモが大きい場合は砂糖、サラダ油ともに大4にしても可

 

 

砂糖はまだ溶けてなくても大丈夫だけど、これより砂糖がまだ残っている場合はもう少し火力を強めに。

 

強すぎると、色目が付くのが早くなりすぎて、おイモが焦げてしまうので注意。

 

かといって、弱すぎると砂糖と熱の化学反応でカラメル化が起きないので、砂糖が油に溶け込んでいく事も重要。

 

うちでは、パナソニックのIHクッキングヒーターで、火力9段階中で『4』でずっと調理している。

 

f:id:masa273:20181008203349j:plain

 

 

砂糖が程よく焦げてカラメル化してサツマイモに程よく絡みついてきたら完成!

 

出来立ては超アツアツなので、しっかり覚まして、オヤツか、食後として出すこと!

 

箸が止まらなくなるw!

 

みなさん、ぜひお試しあれ。

 

 

 

 

 

子どもと同じカレーをジャワカレー中辛~辛口に変身させる魔法のスパイス

 

カレーは好きだけれど

 

カレーと言えば、国民の大多数が大好きなメニュー

 

我が家の子どもも大好き。

 

 

僕は普段、CoCo壱番屋では2~4辛を気分によってチョイスしてるし、

 

激辛と話題になるものには、一通り挑戦してみたくなる。

 

 

masa273.hatenablog.com

 

 

だが、子どもと大人では、楽しめる辛さが違う。

 

 

以前は、嫁さんが二つの鍋に分けてカレールーを混ぜて作ってくれていたけど、ぶっちゃけメンドクサイ!

 

 

カレーのカレーによる子育て世代のためのスパイス

 

そこで、嫁さんが買ってきたのがこれ

 

f:id:masa273:20181004203949j:plain

 

 これ、ハウス食品が出してるカレーパートナー ホットガラムマサラってスパイス。

 

なんか、Amazonで今見たけど売り切れ状態だった・・・。 

 

 

f:id:masa273:20181004203917j:plain

 

 ベースは、子ども向けのハウスバーモントカレー甘口

 

 

f:id:masa273:20181004204047j:plain

 

 これを、お好みでササーっと振りかけて混ぜて食べるだけ!

 

味は、ハウスだけあって、ジャワカレーに近くなる!

 

写真ぐらいかけると、ジャワカレーシリーズの中辛~辛口の中間ぐらいに♪

 

 

これで、子どもと同じ鍋でカレーを作っても、家族みんながお好みの辛さでカレーを食べられる。

 

 

 

 

プリウスの電源車としての実力を試す【防災対策】

 

備えあれば憂いなし

 

 

今回も台風が同じようなルートで近づいている。

 

前回は東海地方で60万件以上の停電で、例にもれずこちらでもだいぶ停電した。

 

その時に、いろいろ体験したことは前回まとめて記事にしてある。

 

 

 

 

ぶっつけ本番で、プリウスの電源ユニットからエアコンを動かそうとして見事動かなかったという失敗を繰り返さないために、

 

プリウスの電源車としての実力を試す!

 

 

電熱機器

 

電熱機器とは、電気を抵抗に流して熱を得られる最も単純な家電製品類のこと。

 

ティファールのケトル 1250W

 

f:id:masa273:20180930152901j:plain

 

ブクブクと白い湯気を上げているのがお分かりいただけるだろうか?

 

まず、何はともあれお湯!カップ麺類のインスタント系食品、温かい飲み物が確保できる。

 

②ホットプレート 1350W

 

f:id:masa273:20180930153133j:plain

 

使用電力量が多いからちょっと心配したけど、表面がアツアツになるまで動作を確認。

 

 

 

 

別に、たこ焼きパーティーや、餃子パーティーをするわけではないが、一度に大量に温かい料理を作るときに便利なので、一家に一台あると重宝する。

 

何はともあれ、動いて一安心。

 

 

インバーター制御機器

 

インバーター制御と言うのは、分かり易く言うと、100Vの電気の力を90Vで使ったり50Vで使ったり、力の制御をデジタルで細かく制御できるので2000年代では当たり前のように普及している代物。

 

その代わり、発電機側からするとちょこまかと負荷が変わるため、前回の記事の様に、発電機もインバーターで負荷側もインバーターで相性が悪いと使用できないこともある。

 

③IHクッキングヒーター 1400W

 

f:id:masa273:20180930154210j:plain

 

心配したけど、こちらも問題なく最大火力で使用可能。グツグツとお湯が出来上がった。

 

鍋が振れれば、冷蔵庫が死んでも、中のものを優先的に消化して食材を無駄にしなくても済みそう。

 

平時は、テーブルの上でこのIHヒーターを使えばアツアツのお鍋が食べられる。

 

海鮮系のイカフライなんかをする時は油跳ねが凄いので、屋外に設置して油揚げモードで調理したりしている。

 

④圧力HI炊飯器 1370W

 

f:id:masa273:20180930154600j:plain

 

試しにやってみたら、普通に動いた! 一応炊飯モードで3分間まで確認。

 

もし広域停電になったら、まず初めにこの1升釜でご飯を大量に炊いて、握り飯を量産することが最優先かもしれない。

 

⑤エアコン 700W

 

f:id:masa273:20180930154830j:plain

 

この機種はだいぶ古くて、10年以上前のものだが正常に動いた!

 

季節的に、もう必要ないけど、被災時でも快適に過ごすことは重要。

 

前回、弟の家のエアコンでは動かなかったが、我が家では普通にエアコンから涼しい風が送られてきた。 バンザーイ!!

 

⑥井戸ポンプ 710W

 

f:id:masa273:20180930155259j:plain

 

実は、我が家は元々井戸水の生活をしていた。

 

建て替えに伴って、エコキュートを導入したので市水道を引き込んだ。

 

エコキュートはどのメーカーも、井戸水厳禁。常に温水を貯めておくため、ばい菌や藻がタンクの中に発生しやすくなり、それらや、井戸砂、鉄分などが機器を痛めやすくするため。

 

っということで、外の水は井戸なため、飲み水はウォーターサーバーなんか使わず、この井戸水を毎日ごくごく飲んでいる。うまい!

 

ちなみに、井戸工事は1m1万円なんて昔は言われていて、家のは30m掘られている。それでも40年以上前に掘られた井戸が水質も変わらずずっと使えるのはありがたい。

 

f:id:masa273:20180930160115j:plain

 

蛇口を捻ると、プリウスのエンジンが唸り、水も勢いよく流れだしてちょっと面白い。

 

 

プリウスという電源車の使命

 

 

色々試したけど、プリウス+電源ユニットオプションで、我が家はまず問題なくライフラインを維持が可能だと判明した。

 

ここで余裕が出来てくると、考えなければならないのが、自分の手の届く範囲の困っている人へ如何に手を差し伸べるか?

 

自治体や、避難所が出している情報をキャッチして、電源やその電気で使える家電製品が必要なところに、必要な分のお裾分けすると言うことも、人として考えておくことだと僕は思う。